2012年03月25日
2012年03月03日
2012年03月03日
東播地区合同ワールドシンキングディ



毎年2月22日はボーイスカウト、ガールスカウトの創始者ロバート・ベーデン・ポウエルとその奥様でチーフガイドのオレブのお誕生日ということで、世界中のボーイスカウト、ガールスカウトがお祝いをします。この日をガールスカウトでは「ワールドシンキングディ」(世界のことを考える日)と呼びます。
ガールスカウトは、日頃から国連ミレニアム目標に沿ったプログラムに取り組んでいますが、このワールドシンキングディもこのプログラムに沿って活動します。
2012年のテーマは環境問題、「わたしたちは地球を救える!」。
というわけで、我らが兵庫県第71団は、「ピンチのときの選択!」というゲームをしました。
自然災害に遭遇したとき、何が必要かをパトロールで考え、そして3分以内に荷物を詰め込む。
用意された物品にはDSやマンガ、ぬいぐるみなんかも入ってたり。
DSを入れるパトロール、多かったです(^o^;
設定は一人分、非難所へ行くまでの荷物ですが、ペットボトルを4本入れてるパトロール、懐中電灯を2つ入れてるパトロール、洗濯カゴに荷物を入れたパトロール、一人でリュックサックを背負って体育館一週走るのもやっと、というパトロールなど選択は多彩でした。
限られた時間で必要最小限の避難用具を準備するのは難しいということを、ゲームを通じて体験しました。「そなえよつねに」ですね。
他の団のブースは、世界の飲料水事情の展示、ワールドセンターの紹介など地球環境とスカウト活動のつながりを楽しく学べるブースでした。
最後に一つ。
ワールドシンキングディには、「ワールドシンキングディ・ファンド」という募金をガールスカウト内で集められます。(絶対しないとダメ!というものではありません。)
世界中で集まったお金は、その年ごとに決められた5ヵ国の連盟のガールスカウト活動支援のために寄付されます。
今年は、その5ヵ国に日本連盟が指定されています。そうです。東日本大震災の復興支援として、世界のガールスカウトの姉妹がわたしたち日本連盟を応援してくれています。